658号(2023.01.06)

「令和5年度仙台市食品衛生監視指導計画中間案」へ意見を提出しました
 
食生活は、私たちの生命と健康を支える基礎となるものです。
食品の表示は2020年4月から、食品表示法にもとづく新ルールが完全適用されました。
2022年4月からは食品添加物表示における「人工」「合成」の用語が削除され、「無添加」「○○不使用」という添加物表示に規制が入るようになり、2023年は遺伝子組み換えの表示が変わります。
食品表示は消費者にとって、その食品の品質を判断し選択する上でなくてはならない情報源です。一方で、食品添加物の不使用表示ガイドラインの内容において、専門家からは「わかりにくい部分があり誤解を生んでいる」との指摘があるなど消費者への情報提供が求められます。
一方、消費者全体に健康志向の高まりが見られ、健康食品の利用も広がり、機能性表示食品の増加に伴い、医薬品との飲み合わせ等による健康被害という新たな問題も浮上しています。消費者教育の機会が少ないなか、今後は一層、行政・事業者・消費者間で新たな手法のリスクコミュニケーションが求められます。

このようなことから、市民が健やかな食生活を営むための食品の安全性や信頼性の確保のために、消費者の声を盛り込んだ「計画」になるよう、策定にあたって意見を提出しました。
仙台市では「令和5年度仙台市食品衛生監視指導計画中間案」について、2022年12月7日(水)~2023年1月6日(金)まで意見募集を行いました。宮城県生協連は食品衛生監視指導計画中間案への意見提出は、市民の立場にたった食品の安全確保の取組に関する意見を自治体に届ける貴重な機会であり、また、食品安全に関するリスクコミュニケーションのひとつと捉え、毎年度、積極的に意見を提出しています。
本日16日(金)、宮城県生協連と消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎは、仙台市健康福祉局保健所生活衛生課食品衛生係あてに、同様の意見を提出しました。

「令和5年度仙台市食品衛生監視指導計画中間案」への意見(PDF)

 

 

    

Copyright(C) 宮城県生活協同組合連合会 All rights reserved.無断転載を禁じます