| 主催・共催・後援 | 日 時 | 場 所 | テーマ | 講 師 | 
                
                  |  講演会「SNSと投資詐欺被害」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
   | 2025/03/08(土) 10:30~12:30
 | 仙台弁護士会館 4階ホール
 | SNSと投資詐欺被害 | 国府 泰道氏 弁護士(大阪弁護士会)、NPO法人投資詐欺被害者の会副理事長
 
 | 
                
                  |  講演会「投資初心者が知っておくべきこと~投資ブームにご注意を~」 | 
                
                  | 主催:消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ 共催:消費者市民ネットとうほく
 くわしくはコチラ→
  | 2024/11/20(水) 10:30~12:30
 終了しました
 | フォレスト仙台2 階・第1フォレストホール | 投資初心者が知っておくべきこと~投資ブームにご注意を~ | 藤川 太氏 ファイナンシャル・プランナーCFP ® 認定者、生活デザイン株式会社代表取締役、家計の見直し相談センター代表、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会理事
 | 
                
                  |  講演会「紅麴問題から見る食品表示・機能性表示食品制度の課題」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2024/10/26(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | フォレスト仙台2階・第10会議室 | 紅麴問題から見る食品表示・機能性表示食品制度の課題 | 森田 満樹氏 消費生活コンサルタント、一般社団法人フーコム代表
 | 
                
                  |  2024年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2024/5/13(月) 18:00~20:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 301会議室
 | 詐欺的公告の問題点 | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2024/7/18(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 集団的被害回復制度 | 森 勇斗氏 山形大学講師
 | 
                
                  | 2024/9/19(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 転売に関する規制について | 丸山 愛博氏 東洋大学教授
 | 
                
                  | 2024/11/11(月) 18:00~20:00
 終了しました
 | AIにまつわる消費者問題 | 小笠原 奈菜氏 東京都立大学教授
 | 
                
                  | 2025/1/16(木) 18:00~20:00
 | 電子書籍配信サービスの法的問題 | 窪 幸治氏 岩手県立大学教授
 | 
                
                  | 2025/3/17(月) 18:00~20:00
 | 旅行にまつわるネットトラブルについて | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  |  講演会「新しい消費者概念について~今後考えていくべき消費者法・消費者問題の視点~」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2024/3/23(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 新しい消費者概念について~今後考えていくべき消費者法・消費者問題の視点~ | 河上  正二氏 元内閣府消費者委員会委員長、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会会長、東北大学・東京大学名誉教授、青山学院大学客員教授
 | 
                
                  |  講演会「高額な治療器具販売をめぐる問題点と課題~催眠商法(SF商法)~」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2023/10/14(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | ①医療機器の認可とうたえる効果効能 ②ニセ科学と消費者問題
 | ①天羽 優子氏 山形大学理学部物質生命科学科准教授
 ②小波 秀雄氏
 京都女子大学名誉教授
 | 
                
                  |  2023年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2023/5/26(金) 18:00~20:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 301会議室
 | 取引DPFと消費者保護 | 窪 幸治氏 岩手県立大学教授
 | 
                
                  | 2023/7/26(水) 18:00~20:00
 終了しました
 | ステルスマーケティング規制について | 丸山 愛博氏 東洋大学教授
 | 
                
                  | 2023/9/14(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 寄附不当勧誘防止法の被害救済効果と課題 | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2023/11/13(月) 18:00~20:00
 終了しました
 | メタバースに関する諸問題 | 小笠原 奈菜氏 東京都立大学教授
 | 
                
                  | 2024/1/16(火) 18:00~20:00
 終了しました
 
 | 申請代行(助言)サービスの問題点 | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  | 2024/3/19(火) 18:00~20:00
 終了しました
 | データサイエンスと個人情報保護法 | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  |  消費者問題に関する研修事業「投資被害に遭わないための法律知識を学ぶ」 | 
                
                  | 共催:岩手大学・消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※オンライン同時開催
 | 2023/02/24(金) 13:30~16:00
 終了しました
 | 岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1 | ①近時の投資被害事案への取組 ②SNSによる勧誘被害と特商法改正
 | ①宮腰英洋弁護士 ②鈴木裕美弁護士
 | 
                
                  |  講演会「消費者被害とマインドコントロール-なぜ人はだまされるのか-」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2023/03/04(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 消費者被害とマインドコントロール-なぜ人はだまされるのか- | 西田 公昭氏 立正大学心理学部対人・社会心理学科教授
 | 
                
                  |  講演会「消費者問題と公正取引委員会」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2022/10/22(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 消費者問題と公正取引委員会 | 大吉 規之氏 公正取引委員会事務総局東北事務所取引課長
 | 
                
                  |  2022年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2022/5/19(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 301会議室
 | (株)防災センター判決について | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2022/7/21(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 消契法とサルベージ条項について | 丸山 愛博氏 北九州市立大学准教授
 | 
                
                  | 2022/9/22(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 消費者概念について | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2022/11/16(水) 18:00~20:00
 終了しました
 | 消契法上の不当条項に係るいわゆるグレーリストについて | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  | 2023/1/18(水) 18:00~20:00
 終了しました
 | マルチ商法~成年年齢引き下げ問題~ | 窪 幸治氏 岩手県立大学教授
 | 
                
                  | 2023/3/16(木) 18:00~20:00
 終了しました
 | 美容・エステに関する被害 | 小笠原 奈菜氏 山形大学教授
 | 
                
                  |  消費者問題に関する研修事業「成年年齢引き下げについて」 | 
                
                  | 共催:岩手大学・消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※オンライン同時開催
 | 2022/03/04(金) 13:30~15:40
 終了しました
 | 岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1 
 | ①報告「若年者消費者被害の現状」 ②講演「成年年齢引下げで注意するポイント」
 | ①小野田 由季氏(消費生活相談員)②男澤 拓氏(仙台弁護士会) | 
                
                  |  講演会「気候変動と消費者」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可
 | 2022/02/19(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 気候変動に対して消費者として知っておくことや持続可能な消費者市民社会形成のための行動、またカーボンニュートラルの実現に向けて「ひとり一人ができることを」について | 長谷川公一氏 尚絅学院大学大学院特任教授・東北大学名誉教授
 | 
                
                  |  講演会「今後考えていくべき消費者問題・消費者課題の視点~消費者行政の進展と社会の変化をふまえて~」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可
 | 2021/10/30(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 今後考えていくべき消費者問題・消費者課題の視点~消費者行政の進展と社会の変化をふまえて~ | 河上 正二氏 前内閣府消費者委員会委員長、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会会長、東北大学・東京大学名誉教授、青山学院大学客員教授
 | 
                
                  |  2021年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  ※ZOOM参加も可能
 | 2021/5/13(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 301会議室
 | コロナの感染流行と消費者問題 | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2021/7/15(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | キャッシュレス決済関係の消費者問題の事例 | 窪 幸治氏 岩手県立大学教授
 | 
                
                  | 2021/9/13(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | リフォーム工事請負契約等と説明義務(水回り工事契約などの問題を念頭に) | 羽田 さゆり氏 東北学院大学准教授
 | 
                
                  | 2021/11/18(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 特定適格消費者団体の集団的被害回復制度の手続的諸問題(今後の課題) | 今津 綾子氏 東北大学准教授
 | 
                
                  | 2022/1/20(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 定期購入問題 | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  | 2022/3/17(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 金融サ―ビス仲介業の利用者保護について | 小笠原 奈菜氏 山形大学教授
 | 
                
                  |  講演会「キャッシュレス決済と消費者トラブル」(オンライン参加可能) | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  | 2021/2/20(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | キャッシュレス決済と消費者トラブル | 山本 正行氏 山本国際コンサルタンツ合同会社代表
 | 
                
                  |  講演会「~悪質なネット広告の見極め方と対応方法~ネット広告やアフィリエイト広告の仕組み」(オンライン参加可能) | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
   
 | 2020/10/2(金) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | アフィリエイト(成果報酬型広告)の仕組みや悪質なネット広告の見極め方と対応方法について | 笠井 北斗氏 日本アフィリエイト協議会代表理事
 | 
                
                  |  2020年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、7月以降も中止となる場合があります。 
 主催:消費者市民ネットとうほく
 詳細・お申込みはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 
 
 「ラボ」とは
 ラボラトリー(研究所) の意味
 | 2020/5/18(月) 18:30~20:30
 中止
 
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 通信販売契約におけるクーリング・オフ制度の導入の可否 | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  | 2020/7/6(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | ニセ科学について | 天羽 優子氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2020/9/7(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 広告主の法的責任 | 窪 幸治氏 岩手県立大学教授
 | 
                
                  | 2020/11/12(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | アカウントやIDに関する相続禁止条項の有効性 | 小笠原 菜奈氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2021/1/18(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 企業の「ポイント」付与サービスにおける「ポイント」の法的性質 | 丸山 愛博氏 青森中央学院大学准教授
 | 
                
                  | 2021/3/22(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 消費者から見るオンライン上の紛争解決制度(ODR) | 今津 綾子氏 東北大学准教授
 | 
                
                  |  講演会「~悪質なネット広告の見極め方と対処方法~ネット広告やアフィリエイト広告の仕組み」 | 
                
                  | 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止とさせていただきます。 主催:消費者市民ネットとうほく
 | 2020/3/6(金) 18:30~20:30
 中止
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | アフィリエイト(成果報酬型広告)の仕組みや悪質なネット広告の見極め方と対応方法について | 笠井 北斗氏 日本アフィリエイト協議会代表理事
 | 
                
                  |  講演会「あなたは大丈夫!?SNSトラブル」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
   | 2019/10/19(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)トラブル | 宮腰 英洋氏 弁護士
 仙台ネット被害弁護団
 | 
                
                  |  2019年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新論点など~ | 
                
                  | 第6回(3/9)は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、中止とさせていただきます。 
 主催:消費者市民ネットとうほく
 
 詳細・お申込みはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 
 
 「ラボ」とは
 ラボラトリー(研究所) の意味
 | 2019/5/13(月) 18:30~20:30
 終了しました
 
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 墓地契約の法的性質 | 丸山 愛博氏 青森中央学院大学准教授
 | 
                
                  | 2019/7/18(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 投資被害における過失相殺について | 小笠原 菜奈氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2019/9/9(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 自動車の自動運転における損害賠償責任 | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2019/11/11(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 消費者契約法改正を踏まえた『つけこみ型の契約』に関する検討 | 窪 幸治氏 岩手県立大学准教授
 | 
                
                  | 2020/1/16(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 集団的被害回復制度の対象を考えるる~COJの東京医科大に対する訴訟を踏まえて~ | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2020/3/9(月) 18:30~20:30
 中止
 | 通信販売契約におけるクーリング・オフ制度の導入の検討 | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  |  昔と違う!!「最近の賃貸借トラブル」~知らなかった。知って良かった!~ | 
                
                  | 主催:市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
   | 2019/3/9(土) 10:30~12:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 昔と違う!!「最近の賃貸借トラブル」~知らなかった。知って良かった!~ | 佐々木 正勝氏 第一建物株式会社代表取締役
 (一社)全国賃貸不動産管理業協会会長(公社)宮城県宅地建物取引業協会会長
 | 
                
                  |  講演会「最近の利殖商法被害の現状と課題」 | 
                
                  | 主催:市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
  | 2018/10/19(金) 18:00~20:00
 終了しました
 
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 「最近の利殖商法被害の現状と課題」 | 荒井 哲朗氏 弁護士(東京弁護士会所属)、あおい法律事務所代表、日弁連消費者問題対策委員会副委員長、先物取引被害全国研究会幹事、全国証券問題研究会幹事
 | 
                
                  |  消費生活セミナー 「18歳から成人に!~若者への消費者教育を考える~ | 
                
                  | 主催:仙台弁護士会、市民ネットとうほく、宮城県 くわしくはコチラ→
  | 2018/7/31(土) 終了しました
 | 宮城県行政庁舎 2階 講堂
 | 成年年齢引き下げ-若者とその関係者への影響と備え- | 河上 正二氏 青山学院大学法務研究科教授
 | 
                
                  |  2018年度ネットとうほく総会記念講演「最近のネット取引における消費者トラブルの現状と対策」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  | 2018/6/30(土) 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階ホール
 | 最近のネット取引における消費者トラブルの現状と対策 | 原田 由里氏 (一社)ECネットワーク理事
 | 
                
                  |  2018年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新判例・差止事例等~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 
 詳細・お申込みはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 
 
 
 | 2018/5/14(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | デジタル遺品の法的取り扱い | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2018/7/9(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 通信販売の法的責任~瑕疵担保責任 規程の2017年民法改正を踏まえて | 丸山 愛博氏 青森中央学院大学准教授
 | 
                
                  | 2018/9/10(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | デート商法の問題の所在 2018年消契法改正案を踏まえて | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学教授
 | 
                
                  | 2018/11/12(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仮想通貨について | 小笠原 菜奈氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2019/1/21(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 高齢者賃貸契約における身元保証問題 | 窪 幸治氏 岩手県立大学准教授
 | 
                
                  | 2019/3/18(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | リース契約について | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  |  講演会「生命保険・入り口から出口まで~押さえておきたい基礎知識と保険請求のポイント~」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  | 2018/3/10(土) 14:00~16:00
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター6階
 セミナーホール
 | 生命保険・入り口から出口まで~押さえておきたい基礎知識と保険請求のポイント~ | 横田尚昌氏 東北学院大学法学部教授(保険法)
 | 
                
                  |  連続シンポジウム「地域で防ごう!消費者被害in宮城」 | 
                
                  | 主催:日本弁護士連合会・仙台弁護士会 後援:消費者市民ネットとうほく
 
 詳細・お申込みはコチラ→
   | 2017/11/25(土) 13:15~16:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4 階ホール
 | 【基調講演】被害防止のための方策や今後の取り組み課題について | 国府 泰道氏 弁護士
 日弁連消費者問題対策委員会幹事
 | 
                
                  | 【報告】・高齢者の消費者被害の現状と実例・大崎市による不招請勧誘禁止のステッカー作成・配布、その効果・宮城県警の取り組み状況 ・消費者被害と特定商取引法、消費者契約法
 | 各団体 | 
                
                  |  食品表示制度の現状と今後の課題 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 
 詳細・お申込みはコチラ→
   | 2017/10/14(土) 13:30~16:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4 階ホール
 | 食品表示制度の現状と今後の課題 | 池戸 重信氏 宮城大学名誉教授
 | 
                
                  | 健康食品の表示・広告の見方 | 阿部 健治氏 消費者庁食品対策課食品表示調査官
 | 
                
                  |  消費生活セミナー「若者の消費者教育を考える」~いまなぜ若者への消費者教育か~ | 
                
                  | 主催:仙台弁護士会、市民ネットとうほく、 宮城県
 後援:
 宮城県教育委員会、宮城県金融広報委員会
 くわしくはコチラ→
   | 2017/8/8(火) 13:00~16:00
 終了しました
 | 宮城県行政庁舎 2階 講堂
 | 【基調講演】私たちの消費が未来をつくる-めざせ消費者市民!- | 柿野 成美氏 (公財)消費者教育支援センター総括主任研究員
 | 
                
                  | 【事例紹介1】インターネットに関する消費者被害~あなたのスマホにも潜む危険な罠~ | 男澤 拓氏 弁護士
 | 
                
                  | 【事例紹介2】消費生活に関する教科横断型授業実践事例 | 武田 英子氏 宮城県名取高等学校教諭
 | 
                
                  | 【事例紹介3】大学における消費者法の講義と消費者法ゼミナール | 栗原 由紀子氏 尚絅学院大学現代社会学科准教授
 | 
                
                  |  学習会「私たちの味方が東北に誕生!その名は適格消費者団体」 | 
                
                  | 主催:消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ 共催:消費者市民ネットとうほく
 後援: 宮城県・仙台市
 くわしくはコチラ→
  | 2017/8/2(水) 10:30~12:00
 終了しました
 | フォレスト仙台2階 第5・6会議室
 | 私たちの味方が東北に誕生!その名は適格消費者団体 | 吉岡 和弘氏 消費者市民ネットとうほく理事長
 弁護士
 | 
                
                  |  内閣総理大臣認定記念 ネットとうほく講演会 「適格消費者団体に期待されるもの」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込みはコチラ→
  | 2017/6/17(土) 15:00~16:40
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4 階ホール
 | 適格消費者団体に期待されるもの | 河上 正二 氏 内閣府消費者委員会委員長
 東京大学教授
 | 
                
                  |  NACS東北支部 平成29年度支部大会基調講演「適格消費者団体の認定を受けて」 | 
                
                  | 主催:(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(通称NACS)東北支部 後援:消費者市民ネットとうほく
 くわしくはコチラ→
   | 2017/6/11(日) 13:10~14:40
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター6階
 セミナーホール
 | 適格消費者団体の認定を受けて | 吉岡 和弘氏 消費者市民ネットとうほく理事長
 弁護士
 | 
                
                  |  2017年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新判例・差止事例等~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 
 詳細・お申込みはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 
 | 2017/5/9(火) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第1回】『消費者の利益を一方的に害する条項』 の新たな解釈 | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2017/7/13(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 【第2回】メーカー保証について | 小笠原 奈菜氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2017/9/14(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 【第3回】保険契約について | 横田 尚昌氏 東北学院大学教授
 | 
                
                  | 2017/11/9(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 【第4回】不動産管理契約について | 窪 幸治氏 岩手県立大学准教授
 | 
                
                  | 2018/1/11(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 【第5回】消費者からみたSNS投稿の法的問題点 | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2018/3/8(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 【第6回】クレジット名義貸しの法的問題点 (最高裁平成29年2月21日判決を踏まえて) | 羽田 さゆり氏 東北学院大学講師
 | 
                
                  |  消費者市民ネットとうほくセミナー・仙台市消費生活講座 「消費者被害防止はテ・キ・カ・クに!」 | 
                
                  | 主催: 仙台弁護士会
 市民ネットとうほく
 仙台市
 くわしくはコチラ→
   | 2017/3/10(金) 13:30~16:00
 終了しました
 | エル・パーク仙台 セミナーホール
 | 第1部:講演「あなたと適格消費者団体・行政のネットで消費者被害を防止しよう!」 | 原 彰宏氏 NPO法人消費者支援ネットくまもと理事兼専門部会副部会長
 | 
                
                  | 第2部:リレートーク「こんなふうに解決!消費者被害防止の事例を紹介します!」 | 弁護士と消費生活相談員 | 
                
                  |  講演会「もう悪質事業者の虚偽・誇大な広告・表示に騙されない。賢く使おう改正景品表示法」 ~ 消費者の武器・改正景品表示法をマスターしよう ~
 | 
                
                  | 主催:市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
   | 2016/10/22(土) 15:00~17:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階ホール
 | 消費者の武器・改正景品表示法をマスターしよう | 宮城 朗氏 弁護士、日弁連消費者問題対策委員、 消費者機構日本 理事
 | 
                
                  |  消費生活セミナー「若者をとりまくトラブルについて考える」 ~インターネットトラブル、マルチ商法、奨学金問題、ブラックバイト~
 | 
                
                  | 主催:仙台弁護士会、市民ネットとうほく、宮城県 くわしくはコチラ→
   | 2016/8/18(木) 13:00~15:30
 終了しました
 | 仙台メディアテーク スタジオシアター
 | 基調講演「若者をとりまく消費者問題と消費者教育の重要性」 | 細川 幸一氏 日本女子大学教授
 | 
                
                  | 実例発表「弁護士によるリレートーク」 | 仙台弁護士会、市民ネットとうほく | 
                
                  | 事例発表「学生と取り組む地域での消費者被害防止教育活動」 | 伊藤 美由紀氏 東北工業大学准教授
 | 
                
                  |  NACS東北支部 平成28年度支部大会基調講演「消費者の苦情心理を探るアプローチについて」 | 
                
                  | 主催:(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(通称NACS)東北支部 くわしくはコチラ→
   | 2016/6/12(日) 13:00~14:30
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター
 セミナーホール
 | 消費者の苦情心理を探るアプローチについて | 高橋 敏達氏 カルビー株式会社コーポレートコミュニケーション本部お客様相談室
 産業カウンセラー
 | 
                
                  |  2016年度総会ネットとうほく活動報告会「知っておきたい最新の判例・差止事例など」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
   | 2016/6/25(土) 15:00~17:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階ホール
 | 検討委員会活動の成果と課題 | 報告者:小野寺友宏弁護士 ネットとうほく理事・事務局長・検討委員
 | 
                
                  | 2015年度消費者被害事例ラボの取組み報告と成果 | 報告者:中里真福島大学准教授 ネットとうほく理事・検討委員
 | 
                
                  |  2016年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新判例・差止事例等~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 
 詳細・お申込みはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 | 2016/5/12(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第1回】震災関連の借り上げ住宅からの退去トラブルについて | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 
 | 
                
                  | 2016/7/7(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第2回】FX等のネットを通じた金融取引(システム障害に関する免責条項など) | 小笠原 奈菜氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2016/9/8(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第3回】民法改正が消費者問題に与える影響(債務不履行の考え方の転換・約款規制等) | 丸山 愛博氏 青森中央学院大学准教授
 | 
                
                  | 2016/11/10(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第4回】複雑化する契約問題 (契約構造・継続性の視点から)
 | 窪 幸治氏 岩手県立大学准教授
 | 
                
                  | 2017/1/12(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階
 | 【第5回】民泊に関する諸問題について | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2017/3/9(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 【第6回】美容医療に関する消費者問題 特商法改正を踏まえて | 羽田 さゆり氏 東北学院大学講師
 | 
                
                  |  講演会「電気通信サービスのトラブルって何・・・?」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
  
 | 2016/3/5(土) 14:00~16:00
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター6階
 セミナーホール
 | 改正電気通信事業法・放送法の概要と情報通信サービス を巡る消費者トラブルへの対処法 | 齋藤 雅弘氏 弁護士
 総務省ICTサービス安全・安心研究会の消費者保護ルールの見直し・充実に関するWG構成員
 | 
                
                  |  学習会「ネット社会の何が危険なの?」 | 
                
                  | 主催:消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ 共催:消費者市民ネットとうほく
 後援: 宮城県・仙台市
 くわしくはコチラ→
  | 2016/2/5(金) 10:30~12:00
 終了しました
 | フォレスト仙台2階 第1フォレストホール
 | ネット社会で普段から気をつけるべきこと等 | 原田 由里氏 一般社団法人ECネットワーク理事
 | 
                
                  |  講演会「消費者をめぐる制度の変化と適格消費者団体の役割」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込はコチラ→
  | 2015/11/3(祝) 14:00~17:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 「消費者をめぐる制度の変化と 適格消費者団体の役割」 | 河上 正二氏 ネットとうほく理事、
 東京大学大学院法学政治学研究科教授
 内閣府消費者委員会委員長
 | 
                
                  |  2015年度「ネットとうほく消費者被害事例ラボ」~知っておきたい最新判例・差止事例等~ | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
  ※単発の参加も可能
 
 | 2015/6/11(木) 18:30~20:30
 終了しました
 
 | 仙台弁護士会館 3階 301
 | 冠婚葬祭互助会判決の解説 | 中里 真氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2015/8/24(月) 18:30~20:30
 終了しました
 | 有料老人ホーム契約に伴う諸問題 | 山﨑 暁彦氏 福島大学准教授
 | 
                
                  | 2015/10/8(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 不当広告表示への法的対応 | 窪 幸治さん 岩手県立大学准教授
 | 
                
                  | 2015/12/10(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | NHKの受信契約に関する諸問題 | 小笠原 奈菜氏 山形大学准教授
 | 
                
                  | 2016/2/18(木) 18:30~20:30
 終了しました
 | 消費者契約法の見直し | 羽田 さゆり氏 東北学院大学講師
 | 
                
                  |  2015年度総会記念講演 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
  | 2015/6/20(土) 14:30~17:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 「消費者市民社会を広めるために」 | 島田 広氏 弁護士
 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会消費者教育担当部会部会長
 | 
                
                  |  NACS東北支部平成27年度支部大会基調講演 | 
                
                  | 主催:(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会東北支部 共催:(一財)産業人材研修センター
 後援: 消費者庁
 後援:消費者市民ネットとうほく
 くわしくはコチラ→
  | 2015/6/7(日) 13:00~14:30
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター6階
 セミナーホール
 | 「消費者志向経営・コンプライアンス経営の推進」 | 望月 知子氏 消費者庁消費者制度課企画官
 | 
                
                  |  講演会「消費者市民社会をめざして」 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく 詳細・お申込はコチラ→
  | 2015/2/28(土) 13:30~16:30
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 【講演】 「消費者の権利から責任へ 」~消費者市民社会を考える~ | 細川 幸一氏 日本女子大学家政学部教授
 | 
                
                  | 【パネルディスカッション】
                  「消費者市民社会をつくっていくうえでの具体的な課題について」 | ≪パネリスト≫ 細川 幸一氏
 鎌田 健司氏
 弁護士
 (ネットとうほく検討委員)
 齋藤 由美氏
 消費生活相談員
 (ネットとうほく検討委員)
 | 
                
                  |  学習会「あなたの情報は狙われている」 | 
                
                  | 主催:消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ 共催:消費者市民ネットとうほく
 後援: 宮城県・仙台市
 くわしくはコチラ→
  | 2015/2/2(月) 10:30~12:00
 終了しました
 | フォレスト仙台2階 第5・第6会議室
 | 「あなたの情報は狙われている」 | 原田 由里氏 一般社団法人ECネットワーク理事
 | 
                
                  |  不動産賃貸借契約に関する講演会 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
  | 2014/10/18(土) 14:00~16:30
 終了しました
 | 仙台市 シルバーセンター
 6階 第2研修室
 | 賃貸借契約等に関する昨今の諸問題 | 佐々木 正勝氏 (公社)宮城県宅地建物取引業協会副会長
 | 
                
                  | 「適格消費者団体による差止請求事例の紹介(不動産賃貸借)」 | 中里 真氏 福島大学准教授
 (ネットとうほく理事・検討委員)
 | 
                
                  |  講演会「消費者教育が社会を変える」 | 
                
                  | 主催:消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ 共催:消費者市民ネットとうほく
 後援: 宮城県・仙台市
 くわしくはコチラ→
  | 2014/9/29(月) 10:30~12:00
 終了しました
 | フォレスト仙台2階 第1・第2会議室
 | 消費者教育が社会を変える ~消費者・消費者団体の役割~
 | 色川 卓男氏 静岡大学教授
 | 
                
                  |  NACS東北支部公開セミナー | 
                
                  | 主催:(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 後援:消費者市民ネットとうほく
 くわしくはコチラ→
  | 2014/6/15(土) 13:00~14:30
 終了しました
 | 仙台市市民活動 サポートセンター6階
 セミナーホール
 | 「消費者団体訴訟制度」について | 山本 和彦氏 一橋大学大学院教授
 | 
                
                  |  消費者市民ネットとうほくキックオフ集会 | 
                
                  | 主催:消費者市民ネットとうほく くわしくはコチラ→
   | 2014/4/12(土) 14:00~17:00
 終了しました
 | 仙台弁護士会館 4階 ホール
 | 京都に学ぶ適格消費者団体の役割~京都ネットに学ぶ楽しい適格消費者団体の運営方法~ | 長野 浩三氏 弁護士
 京都消費者契約ネットワーク理事
 |