2008.4.7up |
 |
 |
≪モニター調査価格・石油情報センター調べ (価格表) |
|
|
2008年4月 |
2007年度「冬の灯油価格」を決定!(県連速報210号)
1、冬灯油シーズン(10月1日〜4月25日)の精算価格(税込)
供 給 |
1缶:18g |
1g |
お任せ(給油)価格 |
1,739円 |
96.6円 |
個缶(配達)価格 |
1,764円 |
98.0円 |
2、暫定価格と決定価格の差額を割戻しします。
割戻し価格 |
1g当り0.7円 |
18g1缶当り12.6円 |
3、総量値引き後の精算価格(税込)
供 給 |
1缶:18g |
1g |
お任せ(給油)価格 |
1,728円 |
96.0円 |
個缶(配達)価格 |
1,753円 |
97.4円 |
※総量値引きは、シーズン中に800g以上利用された方に実施します。 |
 |
|
2008年1月 |
2007年度冬灯油暫定価格を引き下げます。(県連速報203号)
1月7日(月)配達分より1g当り4.0円(1缶当り72円)値下げの変更をします。
暫定価格 |
1缶・18g(税込) |
1g(税込) |
お任せ給油価格 |
1,782円 |
99円 |
個缶価格 |
1,800円 |
100円 |
※お任せ給油価格は、利用数量に関係なく一律個缶価格より1g1円引きになります。 |
|
2007年12月
|
12月3日(月)北海道と東北6県の生協連で、資源エネルギー庁と石油元売(新日本石油・出光興産)に対し、「灯油の安定供給と適正な価格」を求める要請をました。(県連速報201号)
・資源エネルギー庁あて要請書(PDF) ・元売りあて要請書(PDF)
12月4日(火)北海道と東北6県の生協連で、中野正志経済産業副大臣に対し、「灯油をはじめとする石油類価格の適正化と量の安定確保のための行政施策強化」を求める要請をしました。(県連速報201号)
・大臣あて要請書(PDF)
|
12月3日(月)配達分より、冬灯油の暫定価格が再改定になりました。
暫定価格 |
1缶・18g(税込) |
1g(税込) |
お任せ給油価格 |
1,854円 |
103円 |
個缶価格 |
1,872円 |
104円 |
※お任せ給油価格は、利用数量に関係なく一律個缶価格より1g1円引きになります。 |
|
2007年11月 |
東北経済産業局(11月21日)と新日石(11月20日)昭和シェル(11月22日)に対し「灯油の安定供給と適正な価格」を求める要請行動を行いました。(県連速報199号) |
11月7日(水)持ち回り理事会において、冬灯油暫定価格が変更になりました。大幅な仕入れ価格の上昇が大きな要因となっています。
対象期間 |
10月1日〜11月18日 |
11月19日より |
暫定価格 |
1缶・18g(税込) |
1g(税込) |
1缶・18g(税込) |
1g(税込) |
お任せ給油価格 |
1,476円 |
82.0円 |
1,656円 |
92.0円 |
個缶価格 |
1,494円 |
83.0円 |
1,674円 |
93.0円 |
※お任せ給油価格は、利用数量に関係なく一律個缶価格より1g1円引きになります。
11月14日(水)、2007年度第2回灯油対策本部会議を開催。(県連速報198号) |
|
2007年10月 |
10月2日(火)、宮城県へ「灯油に関する要請」をおこないました。 *要請書はこちら(PDF:104KB)
10月1日(月)、北海道・東北6県の生協連で、「灯油に関する要請」を経済産業省へ行ない、また地元選出国会議員にも要請を行いました。*要請書はこちら(PDF:118KB)
|
2007年9月 |
9月25日(火)、今年度の冬灯油暫定価格が決定しました。
|
1缶・18g (税込) |
1g(税込) |
お任せ給油価格 |
1,476円 |
82.0円 |
個缶価格 |
1,494円 |
83.0円 |
※お任せ給油価格は、利用数量に関係なく一律個缶価格より1g1円引きになります。
9月6日(木)、「灯油学習会」開催しました。同じ日、「宮城県生協連灯油対策本部」を設置しました。
(県連速報第194号) |
|
|
2007年8月 |
8月29日(水)、東北6県の生協連が仙台で、灯油政策交流会と、灯油の安定供給と安価な価格を求めるため集会と要請行動を行いました。(県連速報193号) |